吉田寮記録プロジェクト
「吉田寮から発信できる作品を作成しよう」
その思いから吉田寮は
様々なアーティストと共に
写真記録、映像記録を撮影しています
ここでは記録された作品の一部を紹介します
Photo
平林克己
(photographer)
×
吉田寮
吉田寮を象徴する場所。夜が訪れるころ、吉田寮はむしろ輝きを増す。学びを終えた学生、仕事帰りの社会人、様々な者が灯りの元に集いだす。銀杏並木の向こうでこうこうと光る吉田寮の玄関口は、1913年から105年の間、人を迎え入れ様々な歴史を紡ぎ、人々の心を温めてきた。
吉田寮は京都大学の福利厚生施設として、年齢・性別・国籍等を問わず、京都大学で学ぶ学生に安価な住居と高等教育の機会を提供してきた。吉田寮の卒寮生は少なくとも六千人。青色発光ダイオードを発明し、ノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇博士もその一人。
2017年12月19日京都大学は吉田寮に退舎期限を通告した。「耐震性」を理由に、築105年の吉田寮と、耐震性に問題のない築3年の吉田寮からも吉田寮生は退舎を命じられた。京都大学は、学生との話し合いに応じることなく、この通告書を退舎期限後の10月1日に寮に張り出した。 多くの寮生が、大学に誠意ある対応を求めている。
吉田寮を象徴する場所。夜が訪れるころ、吉田寮はむしろ輝きを増す。学びを終えた学生、仕事帰りの社会人、様々な者が灯りの元に集いだす。銀杏並木の向こうでこうこうと光る吉田寮の 玄関口は、1913年から105年の間、人を迎え入れ様々な歴史を紡ぎ、人々の心を温めてきた。
Photo
平林克己
(photographer)
×
吉田寮
吉田寮を象徴する場所。夜が訪れるころ、吉田寮はむしろ輝きを増す。学びを終えた学生、仕事帰りの社会人、様々な者が灯りの元に集いだす。銀杏並木の向こうでこうこうと光る吉田寮の玄関口は、1913年から105年の間、人を迎え入れ様々な歴史を紡ぎ、人々の心を温めてきた。
吉田寮は京都大学の福利厚生施設として、年齢・性別・国籍等を問わず、京都大学で学ぶ学生に安価な住居と高等教育の機会を提供してきた。吉田寮の卒寮生は少なくとも六千人。青色発光ダイオードを発明し、ノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇博士もその一人。
2017年12月19日京都大学は吉田寮に退舎期限を通告した。「耐震性」を理由に、築105年の吉田寮と、耐震性に問題のない築3年の吉田寮からも吉田寮生は退舎を命じられた。京都大学は、学生との話し合いに応じることなく、この通告書を退舎期限後の10月1日に寮に張り出した。 多くの寮生が、大学に誠意ある対応を求めている。
吉田寮を象徴する場所。夜が訪れるころ、吉田寮はむしろ輝きを増す。学びを終えた学生、仕事帰りの社会人、様々な者が灯りの元に集いだす。銀杏並木の向こうでこうこうと光る吉田寮の 玄関口は、1913年から105年の間、人を迎え入れ様々な歴史を紡ぎ、人々の心を温めてきた。