top of page

「生き物と暮らす生活。」残り51日

  • 執筆者の写真: 涼 吉田
    涼 吉田
  • 2018年8月11日
  • 読了時間: 1分

妹の姪と甥と動物園に遊びに行きました。


動物園の中には

ホロホロ鳥、エミュー…等が檻の向こうにいて


「吉田寮だったらいろんな生き物が中庭にいるのになぁ〜」


と、思いながら見ていた。



私が昔住んでいた家は

かまどがあって

お風呂は薪で沸かすような

古い家で。



いろんなところによくわからない隙間があって

その空間の全ては把握できないもののように

大きく感じていた。



大学に入りアパート暮らしを始めて

数時間ですべての仕組みを把握できるような建物で生活をして

とても違和感を感じた。




自分の居心地のいい居住空間を探して

見つけた場所は

いろんな生き物と生活をする暮らしだった。




そんな生活と同じような匂いを吉田寮からは感じる。



吉田寮は

動物園の檻のような

明確な境界線がない



いろんな境界線が曖昧で

人も生き物も同じように生活している。










 
 
 

最新記事

すべて表示
吉田寮の未来のための私たちの提案

2019年2月20日、吉田寮自治会は署名提出行動とともに、記者会見を行いました。その際、提示した文書及び、大学当局への提案内容をここに転載いたします。 1)「吉田寮の今後のあり方について」を受けて  2019年2月12日、京都大学は『吉田寮の今後のあり方について』(以下、本...

 
 
 

Comments


bottom of page